くらうる谷 雑記帳
  • About
くらうる谷 雑記帳

いいかんじのKVMswitcherがつくりたい

April 10, 2019
KVM switcherって? Synagy Barrier Mouse without Boaders とかみたいな2台のマシンを片方のマシンからの操作でコントロールできるようにするソフトです golangでやってみた(やってない) robotogoとか言うのがあるのでマウスとかキーの操作をするのはわりかし簡単そうですね。 マスタスレーブ構成で起動して …
インデックスされました

インデックスされました

April 9, 2019
最後の問題点 このコミットで直した canonicalリンクの設定が誤っていました。 これが設定してあると基本的には他のURLの複製物として扱われるのでインデックス登録されないようですね。 とりあえずSEO関連はひとまず終了です!!!
くらうる谷 雑記帳

エンジニア間のコミュニケーション

April 8, 2019
コードレビュー エンジニア同士のコミュニケーションというと その中でも多いのは設計の相談かコードレビューじゃないでしょうか。 レビューとかはこういう記事を参考にやりたいですね https://postd.cc/code-review-best-practices/ エンジニア同士で話すときは、なるべくエンジニアリングの共通用語を使って行いたいですね。 こうい …
くらうる谷 雑記帳

タイトルタグ始めました

April 5, 2019
SEOの素人 一時期某企業の広報部のWeb制作オフィスで働いていた割にはSEOについて知らないんすよね ひとまずgoogle-search-consolに登録したりseowebpageanalyzerを試したりして問題なところを直しました。 最近はjson-ldとか言うのがSEOで使われているらしいですね。 これをうまく使うことで検索エンジンにいい感じで表示 …
くらうる谷 雑記帳

hugoでサイト作ったはいいけどgoogleにイン …

April 1, 2019
何が悪い? 今回使ったテンプレートでいくつかSEO的に良くないことがあるのでインデックスされないっぽいです tilteタグがない meta keywardがない meta descriptionがない 等々 じゃあどうするのか!? そのうちテンプレートをいじって良さげな感じに修正する予定です おまけ 軽くググったらseowebpageanalyzerとい …
くらうる谷 雑記帳

静的サイトジェネレータでブログつくるのはhugoで …

March 31, 2019
TL;DR(別に長くないけど) このページを作成するのにいろいろ検討した結果 [hugo]()+[netlify]() の組み合わせになりました。 hugoは静的サイトジェネレータと呼ばれるジャンルのツールで、 netlifyはビルドで生成した静的ファイルのホスティングを行ってくれるサービスです。 静的サイトジェネレータ 静的サイトジェネレータはjekyll …
  • « Prev
  • 1
  • 2
  • Next »